自然発見オリエンテーリング(館内オリエンテーリング)
ねらい
館内の40カ所に設置したサインやイラストボードを探しながら、館内の様子を知ると同時に、ゲーム感覚で自然界の不思議を学びます。
観察力や記憶力が試され、チームワークづくりに役立ちます。
時期・時間
- 年間を通じて活動可能
- 1時間半~2時間
準備
自然の家で貸し出しできるもの
- アクリルブロック
- バインダー
利用者で準備するもの
- 問題用紙・解答用紙
(必要な分を印刷してお持ちください。) - 鉛筆
活動内容(展開例)
- 参加する児童、生徒は1チーム3~5人程度のグループに分かれます。
- 1チームにつき1枚の問題・解答用紙と、1個のアクリルブロックが与えられます。
アクリルブロックは全部で20パターン。それぞれ少しずつ違う形をしており、鍵の役目を果たします。
鍵穴に相当する部分は、館内の各所に40カ所設置されており、この凹凸がピッタリ当てはまる場所は、館内に2カ所だけあります。 - 自然発見オリエンテーリングは、このアクリルブロックの凹凸を捜し当てるパズルゲームと、問題に答えるクイズの組合わせで構成されています。
- 進め方は、年齢等に応じて、Level-1~Level-4があります。
別紙の配布資料を参考にして進めましょう。
Level-1 <幼児~小学生>
Level-2 <小学生~中学生>
Level-3 <中学生~一般>
Level-4 <中学生~一般>

留意点
- 初めにチームで、制限時間内で進める方法を相談しましょう。
- イラストボードは廊下やロビー、防火ドアなどに書かれています。
※ 宿泊棟の中にはありませんので、絶対にほかの団体の宿泊している棟の中へは入らないようにしましょう。