当施設の駐車場の取り扱いについて
当施設は、村との協力連携により、観光バス向けに駐車場を一部開放しております。
乗用車でお越しの方は、民間駐車場をご利用ください。(下図参照)
自然の家の第2駐車場は、施設利用者専用となっておりますので、ご利用いただけません。
自然の家を日帰りでご利用する際は、施設内での研修計画を作成し、ご利用の1ヵ月~2週間前までに、書面での利用申込が必要になります。
まずは、お電話で空き状況をご確認ください。
曽爾高原までのご案内

当施設の駐車場の取り扱いについて
当施設は、村との協力連携により、観光バス向けに駐車場を一部開放しております。
以下のルールをご確認いただき、事前申請の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
利用のルール
※下記ルールが徹底されない場合には、次回以降の利用をお断りする場合があります。
委託先の業者がルールを逸脱する行為を行った場合にも、同様にお断りします。徹底をお願いいたします。
- 利用を希望される際は、事前に所定の様式をFAXで提出し、利用申請をお願いいたします。
- 利用できる駐車場は、第1駐車場のみ。第2駐車場への乗り入れは不可です。(下図参照)
- 乗降場所としてのみ利用可能です。駐車場所の確保・確約をするものではありません。
- 原則、到着予定時刻の前後30分のみ駐車場で停車するものとし、その他時間帯については回送をお願いいたします。
- 第1駐車場は、当施設体育館およびキャンプ場の利用者の駐車を優先いたします。
- トイレの利用は、指定されたトイレをご利用いただきますようお願いいたします。(下図参照)
- 一般観光客(乗用車)の方は、民間駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。(下図参照)
- すすきの状況等については、曽爾村観光協会(TEL:0745-94-2106)にお問合せいただきますようお願いいたします。
- 本ルールをバス運転手・添乗員も把握し、徹底をお願いいたします。

事前申請方法
- 利用の1か月前までに所定の様式をFAXで提出してください。
- 複数日利用する場合には、それぞれの日程で申請書を作成してください。(1日1枚、3日3枚)
- FAX送信後は、自然の家に電話で、届いているかご確認ください。
曽爾高原までのご案内(第1駐車場~曽爾高原の経路及びトイレについて)

入札公告掲載のお知らせ(国立曽爾青少年自然の家A重油(JIS1種2号))()
入札公告および説明書は国立青少年教育振興機構ホームページの「⑫国立曽爾青少年自然の家A重油(JIS1種2号)」の欄よりご確認をお願いいたします。
表題事業のお申込みを開始しました。
詳しくは、イベント募集ページをご覧ください。
日頃より、当施設の運営にご理解とご協力を賜り御礼申し上げます。
当施設を含む国立青少年教育施設では、令和5年度から休館日を設定させていただくこととなりました。
当施設は、下記の日程を10月の休館日とさせていただきます。
【令和5年10月の休館日】
・ 10月2日(月)
・ 10月16日(月)
・ 10月23日(月)
【注意点】
休館日は、日帰り利用も含めてご利用できません。
職員は出勤しておりませんので、電話はご遠慮ください。
利用者数、及び食事数の変更連絡は、FAXやメール等の送信日時が分かる連絡方法でご連絡ください。送信日時を受信日時として対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【募集中】子どもゆめ基金説明会(奈良会場10/5実施)について()
上記事業の募集が開始しました。イベントページをご覧ください。
次年度の先行申込について、ご案内が遅れていることをお詫び申し上げます。
令和6年度から施設使用料の有料化に伴い、一部免除料金の設定にお時間をいただき、ご案内が遅くなりました。
以降の予定につきましては、下記のとおりといたします。先行申込の特設ページは、作成次第、公開いたしますので今しばらくお待ちください。(トップページ上からご確認いただけるようにいたします。)
よろしくお願いいたします。
先行申込の申込期間およびその後の予定について

日頃より、当施設の運営にご理解とご協力を賜り御礼申し上げます。
当施設を含む国立青少年教育施設では、令和5年度から休館日を設定させていただくこととなりました。
当施設は、下記の日程を9月の休館日とさせていただきます。
【令和5年9月の休館日】
・ 9月19日(火)
・ 9月25日(月)
【注意点】
休館日は、日帰り利用も含めてご利用できません。
職員は出勤しておりませんので、電話はご遠慮ください。
利用者数、及び食事数の変更連絡は、FAXやメール等の送信日時が分かる連絡方法でご連絡ください。送信日時を受信日時として対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
日頃より、当施設の運営にご理解とご協力を賜り御礼申し上げます。
当施設を含む国立青少年教育施設では、令和5年度から休館日を設定させていただくこととなりました。
当施設は、下記の日程を7月の休館日とさせていただきます。
【令和5年7月の休館日】
・ 7月10日(月)
【注意点】
休館日は、日帰り利用も含めてご利用できません。
職員は出勤しておりませんので、電話はご遠慮ください。
利用者数、及び食事数の変更連絡は、FAXやメール等の送信日時が分かる連絡方法でご連絡ください。送信日時を受信日時として対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
お外でリアル体験!そとチャレラリー2023 を実施しております。()
国立青少年教育振興機構・ボーイスカウト・ガールスカウトが連携し、「お外でリアル体験!」をコンセプトとしたスタンプラリー企画を用意しました。
親子やお友達と一緒に、全国各地の国立交流の家・自然の家やボーイスカウト及びガールスカウト各団が提供している様々な野外活動にチャレンジしませんか?
自然の家を利用する際に、実施する活動が下記カテゴリーの活動だと場合、スタンプをゲット!
スタンプを集め、応募すれば、抽選で豪華賞品をゲットできるかも?!
自然の家での活動カテゴリー
分類 | 曽爾の活動 |
カテゴリー1キャンプ | 野外炊事、焚火、テント泊 |
カテゴリー2散策活動 | 登山、ハイキング、フォトテーリング、ウォークラリー、オリエンテーリング |
カテゴリー3創作活動 | 木のコースター、焼き板、マイスプーン・マイフォークづくり |
カテゴリー4夜の活動 | ナイトハイク、星空観察、キャンプファイヤー、キャンドルファイヤー、焚火(夜) |
カテゴリー5自由枠 | 曽爾高原のゴミ拾い |
お願い(他の活動をするために来所される時)
国立曽爾青少年自然の家を日帰りで利用される際には、事前申込が必要です。日帰り利用の申込期間は、利用1か月前~2週間前となります。お手数ですが、事前申込をお願いいたします。(TEL:0957-96-2121 事業推進係まで)