森林調査隊(森林環境教育プログラム)
ねらい
- 3つの調査を行うことで、葉の種類・林の種類・森の様子などを観察し、木や森の理解を広げる。
- 森の大切さ、森林管理の大切さを知り、森林環境保護への意識を高める。
時期・時間
- 春(開葉後)~秋(落葉前)の期間実施可能。
- 各調査1~2時間程度(ウォーミングアップを含めて3時間程度)
準備
自然の家で貸し出しできる物
- クリップボード
利用者で準備する物
- 林内で活動できる服装
- カッパ(上下に分かれている物)
- 帽子、軍手、タオル、水筒
- 筆記用具
- ワークシート(人数分コピーし、準備)
活動内容
活動の流れ
説明・ウォーミ ングアップ 40分 | ・ワークシートを配布します。 ・健康状態や服装、持ち物の確認を行います。 ・林内に移動して、[森を感じるウォーミングアップ]のワークシートを行います。 |
調査 各調査 1~2時間 | ・調査内容を説明し、各グループまたは各自で調査を行います。 ・調査時間を設定し、調査終了後の集合場所を確認しておきます。 |
整理 30分 | ・答え合わせをすると共に、各調査からわかる森林の生態について先生からお話する。 ①ふりかえり:自分自身でワークシートに従って、調査内容をふりかえってみる。 ②わかちあい:ふりかえったことをグループ単位で発表し合い、お互いの意見を知る。 ③まとめ:全体でのわかちあい、代表者による発表などを行い、指導者がまとめる。 |
留意点
- 目的を達成するためには、ワークシートを使って必ずふりかえり等を行い、十分に考察す る時間をとる。
- 林の中に入るため、足下には注意する。
- 夏場は虫除け、冬場は防寒対策を十分行う。